ケンマパイル

工法の概要

工法の概要

ケンマⅡ工法は、鋼管に2枚の半円状の翼を取りつけ、回転貫入装置を備えたくい打ち機によって鋼管を回転させて地盤中に貫入し、これをくいとして利用する工法である。
くい先端部の加工は、指定製造会社で適正な品質管理下で製造され、品質の高いくい材の供給が可能となっている。確実な打ち止め管理のもと地盤の支持力の確保を実現している。
本工法は、中~小規模建築物基礎を対象とした鋼管ぐい工法の開発を目的としたものであり、1つのくい径に対して、複数の翼部径を用意することで、設計荷重に応じた選択肢の広いくい設計を可能にしている。さらに、くい先端部をピース化することで、材料コストの低減を図っている。
ケンマⅡ工法は、ケンマ工法で培った技術・実績をもとに、適用範囲の拡大を目指してくい径の追加を行って、新工法としたものである。

施工方法

施工方法

本工法の施工方法は、次の4工程で行う。

① くいの固定

くい先端部をくい芯ずれ防止装置に固定し、くい芯位置にセットする。

② 回転貫入

くいの鉛直性とくい芯位置に注意しながらくいを回転させ、地中へ貫入させる。

③ 貫入完了

設計深度付近において回転トルク値及び回転貫入量を確認し、貫入を完了する。

④ くい頭処理

切断装置にて所定の位置でくい頭を切断する。

施工における確認事項

本工法における施工上の確認事項を以下 1)~3)に示す。なお、これらの確認事項以外の施工に関する事項(事前調査、施工計画、施工方法、安全対策)については、一輝株式会社が定めた「ケンマⅡ工法施工指針(2020年10月20日)」に従うものとする。

1)地盤調査

くい先端より下方に 5Dw(Dw:翼部径)以上の範囲(以下、くい先端下部地盤)における地盤情報を把握し、α が適用できる地盤であることを地盤調査により確認する。ただし、くい先端下部地盤における地盤情報が既往の調査等により明らかな場合は、この限りでない。

2)試験ぐいの打ち止め管理方法

試験ぐいは、現場において最初に施工するくいとし、地盤調査位置近傍で1本以上実施する。試験ぐいによって確認する事項を以下に示す。

① 回転貫入状況

設計深度付近まで 0.1~0.2m 毎に回転トルクを計測し、このトルクと地盤調査結果を照合して N値に応じて回転トルクが変化していることを確認する。

② 設計深度における回転トルクの確認

設計深度付近において、回転トルクが下図に示す軸部径ごとの標準回転トルク値以上であることを確認する。また、試験ぐいの回転貫入中に、回転トルクがくい材の 短期許容ねじり強さを超えないように管理する。

③ 試験ぐいの打ち止め

設計深度付近に達した後は、回転貫入機の施工速度を低速にし、回転トルクが標準回転トルク値以上であることを確認しながら、1Dw 貫入して打ち止めとする。
(a)1Dw 貫入中に回転貫入量が著しく減少して1回転当たりの貫入量が翼部厚さ未満となる時、あるいは、くい体の短期ねじれ強さを超えるおそれがある時は、回転トルクが 標準回転トルク値以上であることを確認して、打ち止め時の回転トルクを記録して打ち止めとする。

④ 管理トルク値の設定

試験ぐい打ち止め時の回転トルクと標準回転トルク値との平均値を管理トルク値として、本ぐいの打ち止め管理を行う。ただし、くい径が 318.5mm以上のときは、本ぐいの打ち止め時の管理トルク値は、試験ぐい打ち止め時の回転トルクの 80%とする。なお、試験ぐいが複数本の場合の打ち止め時の回転トルクの扱いは、以下とする。
  1) 打ち止め時の回転トルクの最小値が最大値の 80%以上の時は、最小値とする。
  2) 打ち止め時の回転トルクの最小値が最大値の 80%未満の時は、平均値とする。

⑤ その他

(b)回転トルクが標準回転トルク値未満であっても、1回転当たりの貫入量が翼部厚さ未満になった場合は回転貫入を中止し、打ち止めとする。ただし、地盤調査結果から、明らかにくい先端が設計支持地盤に達していると判断出来る場合に限る。

試験ぐいの打ち止め管理方法

3)本ぐいの打ち止め管理方法

① 設計深度付近における回転トルクの確認

くい先端が設計深度付近に到達時に、回転トルクが試験ぐいの打ち止め回転トルクと標準回転トルク値との平均値以上であることを確認する。

② 本ぐいの打ち止め

試験ぐいと同様な回転トルクの増大傾向を確認しながら 1Dw 貫入し、回転トルクが管理トルク値以上であることを確認して打ち止めとする。
(c)1Dw 貫入中に、1回転あたりの 回転貫入量が著しく減少して、翼部厚さ未満となる時、あるいは、くい体の短期許容ねじり強さを超えるおそれがある時は、回転トルクが管理トルク値以上であることを確認して、打ち止めとすることができる。
また、本ぐいの回転貫入中に、回転トルクがくい材の短期許容ねじり強さを超えないように管理する。

③ その他

(d)設計深度付近で回転トルク値が管理トルク値未満であっても、1回転当たりの貫入量が翼部厚さ未満となる場合は、回転貫入を中止し、打ち止めとする。ただし、地盤調査結果から、明らかにくい先端が設計支持地盤に達していると判断できる場合に限る。

本ぐいの打ち止め管理方法 軸部径ごとの標準回転トルク 軸部径ごとの標準回転トルク値一覧表


 
各種鋼管杭及び工法のカタログ(.pdf)を閲覧できます。
PDFファイルを閲覧するには Adobe Reader が必要です。
上のリンクから無償でダウンロードできます。